SEOは大きく分けて2種類存在し、それぞれを「内的SEO」と「外的SEO」と呼びます。内的SEOとは、自分のサイトやブログ内で上位表示させるために行う最適化の事を指します。
例えば、「タイトルや見出しに上位表示させたいキーワードを入れる」などがこれに該当します。それに対して、外的SEOとは自分のサイト外の要因によるSEOとなります。
他のサイトから自分のサイトへとリンクを貰えば、その分だけ評価してもらうようになります。自然にリンクを張ってもらうのは難しいため、「リンクを張ってくれませんか?」と依頼する必要があります。
このようにSEOとして上位表示させるためにはさまざまな手法があります。その中でも、内的SEOについて以下の動画で解説しています。
内的SEOを最適化する
あなたが持つサイトの内部を最適化させることで上位表示させるSEOが内的SEOですが、いくつかポイントがあります。
この点としては以下のようなものがあります。
・タイトル
・専門性(オリジナルコンテンツ)
・内部リンク
・インデックスのされやすさ
タイトル
上位表示させたい狙ったキーワードがあるのであれば、そのキーワードをタイトルや見出しに意識して入れる必要があります。これによって、ようやく検索エンジンに認識されるようになります。
無意味にキーワードをたくさん散りばめるのはダメですが、自然にキーワードを入れていくには問題ありません。
重要なのは、「検索でヒットさせたいキーワードを不自然にならないように盛り込んでいく」と認識することです。
専門性(オリジナルコンテンツ)
一般的な事を書いたとしても、検索エンジンからは評価されません。重要なのは、専門性のあるオリジナルコンテンツとなります。つまり、あなた独自の観点で書かれたオリジナル記事です。
これまでは中身のないペラサイトを量産したり、他のサイトやブログに書いてある記事をコピペしてサイトを自動で作ったりするなど、とても残念なテクニックが横行していました。しかし、現在ではこれらの無意味なテクニックも通じなくなっています。
そこで重要なのが、専門性の高いオリジナルコンテンツです。サイト運営を行う上で、オリジナル記事で埋まられた専門サイトでないと生き残れないと思ってください。
内部リンク
他のサイトやブログからリンクを貰うことはとても重要ですが、それと同じように自分自身が保有しているサイト内でリンクを張っていくことも大切になります。
これを行うために、パンくずリストやサイトマップが必要になります。パンくずリストとは、例えば以下のようなリストの事を指します。
このように、それより上位にあるトップページやカテゴリーに各ページからリンクを張ることにより、上位表示させやすくするのです。
これはページ数が多いほど有利になるため、たくさん記事を書けば書くほど上位表示されやすくなります。
インデックスのされやすさ
「新しくページを作った後にサイト上にアップすれば、すぐに検索エンジンに表示されるようになる」と思っている人もいますが、実際のところなかなか検索エンジン上に表示されません。
これが作ったばかりのサイトであればなおさらとなります。そのためにパンくずリストやサイトマップを作成して、できるだけ検索エンジンに表示(インデックス)されやすいように工夫します。
その他にも「更新頻度」や「HTMLソース」なども内的SEOとして取り上げられますが、ひとまずはこれらの知識があれば問題ありません。
利益率95%を超すポータルサイトビジネス:無料メルマガ登録
書籍出版の案内:出版キャンペーン中
Twitterでビジネス情報を確認
Tweets by portal5115Follow @portal5115