商業出版

出版でのベストセラー・ロングセラーの作り方や部数を理解する

作家として書籍出版を果たすとなると、本が売れていくことを誰もが望みます。このとき、どのような本を作成すればベストセラー・ロングセラーになるのかについて、確実な方法はありません。ただ、いまのトレンドやベストセラーの周期については調査することができます。

本を売るときは「売るために必要な戦略思考と法則」が存在します。本を売るのは難しいですが、出版した本を売るための戦略を考えることで、あなたの本が売れていくようになります。

そこで、ベストセラーやロングセラーの基準(部数)や印税、実際の作成方法を含めて解説していきます。

実際のところ、本を書いて世の中に出してみなければ、どれだけ売れるのかは見当がつきません。ただ増刷までであれば、やり方を間違えなければ確実に達成できます。

作家として3万部売れればベストセラー

本を書きたいと思うのであれば、まず「何万部の本が売れればベストセラーとなるのか」の基準を知っておく必要があります。

いまは出版不況といわれて久しく本の売れない時代が続いていますが、これはインターネットなど他の媒体によって情報収集が可能になっていることが一つの要因として挙げられます。必ずしも本から情報を得なくても済むのです。

そうした中でたくさん本が売れればベストセラーといわれ、多くの人の注目を浴びるようになります。このとき、ベストセラーの目安は3万部といわれています。これだけ売れれば、著者の中でもかなり大きい顔ができます。

1万部売れる新刊は、全体の1%に満たないです。毎日200~300冊もの新刊が発売されているため、その中で1万部も売れるのは凄いことなのです。

実際、世の中にあるビジネス書のほとんどは3000~4000部程度しか売れません。初版(出版された本の最初の版)が最後の印刷になることが大多数なのです。そのように考えると、3万部売ることはかなり難しいと容易に想像できます。

このときの印税としては、印税10%で本の値段が1,500円だとすると以下のようになります。

  • 3万部 × 10%(印税) × 1,500円(書籍代) = 450万円

ただ、実際には積極的に新聞広告などを出す必要があるため、こうした印税があるとはいっても手元に残るお金はほぼゼロ(または赤字)だと考えるようにしましょう。

ちなみに、3万部という基準は一般的な書物を対象にしています。難しい専門書であれば3万部は不可能に近い数値ですが、コミックであれば100万部売れてもミリオンセラーと言われません。要は、その本のジャンルによってベストセラーの基準が異なります。

著者で10万部に届けば一流になる

本が3万部売れることは素晴らしいことですが、10万部となればさらにインパクトがあります。10万部というのは、いわゆる「一流」に属します。

5万部と10万部では、単純に売れた数は2倍です。しかし、そのインパクトは何十倍も違います。5万部が二流であれば、前述の通り10万部は一流です。全国の書店で本が展開され、多くの人に記憶として残ります。

10万部を超えると雑誌の巻頭ページを飾るようになり、大手新聞社やテレビからの取材依頼も舞い込むようになります。あらゆる媒体で特集記事が組まれ、講演依頼が大量に来るようになります。10万部というのは、それくらいインパクトがあります。

これが、10万部が一流といわれている理由です。10万部を突破すれば、本の帯に「10万部突破!」と書かれます。書店であなたの本が平積みされるようになり、多くの人の目に触れるようになります。

出版するとき、ベストセラーの出し方は誰も分からない

ただ、残念ながら「どのようにすればベストセラーになるのか」は出版社であっても分かりません。これについては、実際に本を市場に放り投げてみなければ誰も分からないのです。

思いもよらなかった本がベストセラーになることがあれば、期待していた本が空振りに終わることもあります。こればかりは出版社や著者の力ではどうにもならない部分があります。

私もあらゆる人に聞いて回りましたが、ベストセラー作家であってもベストセラーの出し方を分かっていませんでした。

また、私がお世話になった出版社は100万部超えのベストセラーをいくつも出していたため、「あの本はどのようにして100万部も売れたのですか?」と編集者に聞きました。すると、「独特の雰囲気があった」と答えてくれました。何だかよく分からないが、そのときはすべてが上手くいくらしいです。

新聞の書評で大絶賛され、そこからテレビに取り上げられ、雑誌でも話題になります。そうして口コミが広がっていき、またメディアに出演するなどを繰り返すようです。

このときはテレビ出演することが本の売れ行きに最も効果があります。ただ、テレビ出演はハードルがかなり高く、なかなか実現できるものではありません。しかし、100万部を超えるとなると、それらがすべて上手い具合に回っていくようです。

結局のところ、これらの「運」を勝ち取っていくことも実力のようです。こればかりは自分で何とかすることはできません。このような現実を踏まえると、世の中にベストセラーを出す確実な方法は存在しないことが分かります。

実際、2年間で500万部が売れた超ベストセラー「五体不満足」の初版はわずか6,000部でした。社会現象を起こした本であっても、実際に投入する前は期待値が低かったことをうかがえます。

また、200万部を超えるミリオンセラーになった「世界の中心で愛を叫ぶ」は初版8,000部です。2001年に発売された本ですが、売れ始めたのは2003年からです。売れるまでに時間差があり、有名人が紹介したことがきっかけで評判が一気に爆発した事例です。

このように、本の売れ行きは謎だらけです。最初から順調に売れることがあれば、マスコミで取り上げられるなど、何かのきっかけで売れるようになることもあります。

書店と古本屋でトレンドをおさえ、ベストセラーに近づける

ただ、出版を実現して確実にベストセラーにする方法はないにしても、ベストセラーに近づける方法であれば存在します。

例えば、新聞広告を出さなければほぼ確実に書店で置いてもらえません。印税を広告費に変えることで、積極的に露出を増やす必要があります。また周りの人に出版することを言いふらし、さらにはマスコミから取材依頼を受けるための営業も行う必要があります

確かなことは、「偶然ベストセラーになった本は存在しない」という事実です。不器用にも著者や関係者が地道に宣伝した結果、ベストセラーになったというわけです。小さい努力を積み上げていき、大きな口コミを生み出すのです。

このとき重要なのは、時流に乗ることです。そこで売れる本を作りたい場合、必ず書店へ出かけるようにしましょう。新しい本が置かれている書店であれば、書店ランキングを見ればいまの時代のトレンドが分かります。

例えば、韓国が対日政策で日本バッシングをしたときは、韓国を嫌う本がベストセラーになりました。また、中東でテロや戦争が話題になったときであれば、イスラム圏や中東情勢に関する本がベストセラーになりました。他にはサッカーワールドカップが開催される場合、サッカーの本が売れ始めます。

どのような話題がいまの時流に乗っているのかを見極めるようにするのです。そうすれば、どのテーマがいまのトレンドなのかが分かるようになります。

新しい切り口の本がベストセラーになる

ただ、流行りに乗っただけでは本は売れません。斬新な見せ方を意識しましょう。読者は新しい内容に惹かれるからです。ベストセラーが出た後は二番手の本が続々と出版されますが、話題に火をつけたベストセラーに比べると本の売れ行きはどうしても少なくなります。

また、出版するとなると、基本は1年ほどの時間が必要です。どれだけ早くても、3ヵ月ほどの期間は必要になります。

そのため、たとえ書店で良いテーマを見つけたとしても、あなたの本が出るころには既にトレンドが他に移っている可能性が高いです。

そこで、より売れる本を作りたい場合、古本屋へ行くようにしましょう。

古本屋では、かつてのベストセラーが大量に眠っています。ベストセラーには数年間ごとに周期があるため、昔ベストセラーになった本の内容や構成を確認することで、どのような本を執筆すればいいのかのヒントを得られます。その切り口を真似するだけで、意外と簡単に斬新な書籍を創作できるようになります。

これから消えていく本が置かれている「新刊専門の書店」と、数年前に売れた本が眠っている「古本屋」では、後者の方がベストセラーの調査に適しているといえます。

ベストセラー本で鉄板ジャンルのお金、成功、恋愛、美容

このように、ベストセラーを出すための考え方やトレンドの捉え方は存在します。確実な方法は存在しないにしても、戦略的に考えてベストセラーの法則を見極めることで、売れる本を執筆できる確率を高めることができます。

ただ、ベストセラーになりやすいジャンルが存在します。需要のない本を書いてもベストセラーはほぼ生まれませんが、既にベストセラーが何冊もあるジャンルを狙えば、あなたの本も売れやすいです。こうしたテーマとしては「お金、成功、恋愛、美容」があります。

・男性、女性が読む本は共通点がある

人間は誰でも同じような悩みをもっています。例えば男性であれば、お金や成功についての欲求を多くの人がもっています。こうした本としては、営業、マーケティング、株式投資、不動産、成功法則、プレゼンテーションなどがあげられます。大きくまとまると、「どのようにして大きな成果を出し、資産を構築するのか」という内容になります。

一方、女性であると恋愛や美容の本が読まれやすいです。こうした本としてはダイエット、化粧品、スキンケア、料理などになります。男女によって読まれやすい本の傾向は異なりますが、基本的には共通点があると思ってください。

また、これらはどれも私たちにとって身近なテーマであるといえます。さらには悩みが深いです。そのためにベストセラーになる確率が高いのです。

例えば難病患者向けの本であったとしても、切り口を変えれば売れます。「1リットルの涙」「余命1ヶ月の花嫁」など、内容は難病ですがテーマは恋愛です。社会現象を引き起こすほど話題になった書籍をよく観察すると、身近なテーマに絞られていることがほとんどです。

・身の回りにあるジャンルで書くとベストセラーになりやすい

ベストセラーになりやすいテーマとは、常に私たちが考えているテーマであり、さらにはそれを本気で解決したいと思っている人が多くなるほど本が売れていきます。当たり前のようではありますが、本を書くときの話題は身近であるほど良いのです。

それでは、「身近にある内容をテーマにした本が売れやすい」というのは、ビジネス書や実用書だけに通じるのかというとそうではありません。小説などを含め、ベストセラーであるほど恋愛や医療、スポーツなど日常で扱っているものを題材にしています。

こうした考え方はビジネスでも同様であり、「儲かるビジネス」であるほど身近に存在します。

例えば、女性をターゲットにするビジネスでは、稼げる分野はダイエット、化粧品、スキンケア、脱毛、美容整形などなどであり、既に決まっています。つまり、「美容」ということになります。「ベストセラーになりやすい分野」と「ビジネスで儲かる分野」は同じなのです。

内容が簡単な本を書くべき理由

それでは「こうした売れそうなジャンルで勝負すれば、内容は何でもいいのか」というと、必ずしもそうではありません。作家として本を書くとき、売れる本を書かなければいけませんが、ベストセラーで売れる本の特徴としては「内容が簡単」なことが挙げられます。

内容が簡単というと、悪いように聞こえます。ただ、敷居の低い本を作るのはダメなことではなく、むしろ素晴らしいことです。

一般的には、「専門家に対して説明するのが最も簡単であり、中学生のような知識のない人に向けてかみ砕いて話すのが最も難しい」とされています。そのため、分かりやすい内容で記した本であるほど多くの人に読まれやすくなります。

例えば、「薬物相互作用 まるわかり大全」と「薬の飲み合わせ まるわかり大全」の2つの本が並んでいたとき、どちらの本を読みたいと思うでしょうか。おそらく、医師・薬剤師でない限りは後者の本を手に取るはずです。

医療業界では、「薬物相互作用」と「薬の飲み合わせ」は同じ意味で使われます。どちらも同じことを記すタイトルですが、その言い回し(表現)が簡単そうであるほど多くの人が手に取るようになるのです。

なぜこのように本を作る必要があるかというと、ベストセラーというのは、普段は本を読まない人が購入するようになるからこそベストセラーになるからです。

本にあまり馴染みのない人に対して、本を買わせることは非常に難しいです。これらを踏まえたうえで、中学生が読んでもわかる内容に仕上げることを心がけましょう。

ノウハウが凝縮された本だけがロングセラーになる

ただ、実際のところベストセラーを狙うには、かなりの強運がなければいけません。そこで、基本的にはずっと売れ続けるロングセラーを目指すといいです。

私が初出版をしたとき、担当してくれた編集者は「しっかりしたものを作れば、読者は付いてきてくれる」と語ってくれました。中身が伴っていれば徐々に本が売れていく速度が加速していくというものです。「中身が良ければ本は売れる」と信じてやまない編集者でした。

要は、「ロングセラーを狙う」という意味です。担当編集者は私の初の出版作に対してロングセラーを期待していたのです。

多くの人は、「最初にできるだけ多くの本を売る」ことだけに注目してしまいます。そうではなく、本を永続的に売っていくための仕組みを作り、ロングセラーにすることを考えることも1つの方法なのです。

例えば、世の中には「入社一年目の社会人」をターゲットにしたロングセラー本があります。日本の人口全体から見れば対象人数は少ないにしても、入社一年目の社会人は毎年生み出されます。この新社会人たちが買っていくことで、長く売れる本に仕上がっています。

このとき長く売れていくためには、「中身がしっかりしている」という条件が必須であることは先に述べた通りです。

そのためには、大量の文章を書いた後に削っていくという方法を取りましょう。実際、私が初出版したときは400ページ以上の文章を書き、これを250ページ程度にまで圧縮させました。

ノウハウが凝縮された本を作るためには、余計な文章をそぎ落とす作業が必須です。

一冊の本は10万文字ですが、15~20万文字などはるかに多い原稿を作るといいです。そこから、編集者と相談しながら本当に必要な部分だけを残して、他の部分をそぎ落としていきます。そうすれば、贅肉の取れたスマートな本に仕上がります。

少数を狙ったニッチ分野でロングセラーを目指す

なお、最初からベストセラーを狙わずに、ロングセラーだけを考えるという戦略でも問題ありません。このときは少数読者だけを考えます。

例えば、医療用医薬品というかなりマニアックであり、医療従事者しか手に取らない本が存在します。ただ、毎年確実に売れ続けて何回も重版や改定を重ねている本があります。例えば、薬剤師であれば全員が手に取ったことのある本として「今日の治療薬」があげられます。

薬剤師をターゲットにした非常にニッチなジャンルですが、薬の効果は毎年追加されていきますし、新薬は次々と出されます。そのため、毎年購入する必要があります。

また、こうした本はすべての病院や調剤薬局で置かれます。調剤薬局はコンビニの数よりも多いため、毎年購入されることによって結果的に非常に多くの本が売れるようになるのです。この結果、ロングセラーとしてずっと売れ続けています。

作家として本を作るとき、ロングセラー狙いでも問題ありません。ただ、このときはベストセラーと同様に身の回りにあるジャンルを攻め、さらには分かりやすい内容で埋めなければいけないという共通点があります。

著者は売れる本を意識して書かなければいけない

これから商業出版し、著者として本を書く以上は売ることまで視野に入れるようにしましょう。そのためには、ベストセラーやロングセラーの本を作るための原理原則を理解する必要があります。

ベストセラー本をいくつも作った編集者でさえ、ベストセラーの確実な作り方は分かっていません。実際に市場に本を出さなければ、売れるかどうかは不明なのです。ただ、どうすれば売れる本に近づけるのかについては既に分かっています。

ベストセラーやロングセラーの本には共通点があります。何も対策をせずに売れるようになった本などこの世に存在しません。そこで、著者自ら売れるための仕掛けを施す必要があります。

ベストセラーやロングセラーにするため、継続して売れ続けるように仕向けましょう。そうしたとき、どのようなテーマ・ジャンルを取り扱えばいいのかまで含めて、詳細に検討するといいです。

WEBフリーランスが時給1万円を達成するための30大特典を無料配布!

  • 動画講義10時間以上
  • スライド1109枚
  • テンプレ9個

実績出てます!

・WEBマーケでフリーランスとして独立
・低単価フリーランスが始めて月収100万円を突破
・SNS事業3億円の売上実績
 

WEBマーケターフリーランス30大特典を受ける!