どのような業態の会社であったとしても、ビジネスを行う以上は自社サイトを保有して集客するのは基本です。
いまの時代、Webサイトがなければビジネスは何も始まりません。リアルでの口コミや広告というアナログな手法ばかりに頼っているようでは、ビジネスを実践してなかなか稼げないのは当然です。
「何千万円もする家の注文」をネット集客だけで実現している会社もあるほどであり、それだけ法人サイトとしてオウンドメディア(コーポレートサイト)を運営するのは重要なのです。サイトやブログを適切に運営するだけで大きな集客が可能になります。
しかし、単に企業サイトをもっていただけでは意味がありません。SEO対策(検索エンジンで上位表示されること)を実施して、たくさんのアクセスを集めて集客する必要があります。
それでは、どのようにすれば法人メディアにアクセスを集められるようにあるのでしょうか。ここでは、会社が法人サイトを運営して無料集客を実現し、売上を増やすコツについて解説していきます。
コーポレートサイトのSEOを強くする記事作成
まず、大前提としてWebサイトにアクセスを集める方法としては有益な文章記事以外に存在しないと考えましょう。
大企業であれば、何もしなくても企業名で検索してくれます。ただ、起業した個人事業主や中小企業を含め、無名の会社が検索されることは100%の確率でありません。そのため、必ずWebサイト上に有益な記事をできるだけ多く作る必要があります。
つまり、オウンドメディアでアクセス数を増やすには記事数を増やすことを考えましょう。どれだけ有益な記事を書き貯めることができるのかが最重要になります。
例えば私も会社を経営しており、当サイトは会社のビジネスサイトとして運営しています。公式サイト兼ビジネスサイトという立ち位置ですが、当サイトでは「Webサイト運営で必要なやり方」について、有益な記事をできるだけたくさん掲載しています。
記事数については、多いほどいいです。SEOに強く、検索エンジンで上位表示される企業サイトであるほど、有益な記事がたくさん存在します。当サイトについても、「サイトやブログの運営で必要なビジネス情報」をたくさん詰め込んでいますが、これと同じことを実行するといいです。
・キーワードを見ながら記事を作る
それでは、どのような文章記事を作ればいいのでしょうか。これについては、キーワードを調べるようにしましょう。キーワードを見なければ作成するべき記事を把握できません。
例えばこの記事であれば、以下のようなキーワードをもとにしてコンテンツ記事を作成しています。
- オウンドメディア 作り方
- オウンドメディア アクセス数
- オウンドメディア 集客
- コーポレートサイト 運営
- 企業サイト コンテンツ
ここから、「どのように法人サイトを運営してアクセスを集めたらいいのか、分からない人」に向けて記事を書いています。まずはキーワードから読者を一人に設定したうえで面白いコンテンツを書き進めていかなければいけません。
[blogcard url=”https://pharm-kusuri.com/site/sekkei.html”]
重複記事を避け、一次情報のある独自記事を作る
ただし、場合によっては「記事数が多いことで、むしろ足かせになる」という例外もあります。
無駄に記事数が多ければいいわけではありません。このときは重複記事を避けるようにしましょう。私はいくつも儲かるWebサイトを保有していますが、重複記事があるとSEOの力が弱くなります。つまり、検索エンジンで上位表示されにくくなります。
例えば、以下のような以下のような記事です。
- 転職で育児のしやすい職場の選び方:キーワード「転職 育児」
- 転職で子持ちママが考えるべき求人の探し方:キーワード「転職 子持ち」
これらは、どちらも「子持ちママであり、育児中に転職を考えている人」という具合に共通しています。そのため、2つの記事を分けてはいけません。読者の検索意図が同じである以上、2つのキーワードをまとめて同一の記事として書いていく必要があります。
もし、重複記事が多いとGoogleはサイトの評価を下げます。そのためSEOが弱くなり、どれだけ優れた記事を書いてもアクセスが集まらなくなります。
・一次情報を入れた記事は必須
また、コーポレートサイトではショボい文章を書き並べてしまいがちです。特に大企業が運営するサイトほど、外注ライターが書いたペラペラの記事を作ります。しかし、こうした内容の薄い記事についても、重複記事と同様にホームページの評価を落としてしまいます。
そこで、できるだけ濃い記事を作りましょう。特に重要なのが一次情報です。一次情報とは、あなたでしか発信できない情報だと考えて下さい。
実際のところ、世の中に存在するコンテンツ記事のほとんどが文字情報ばかりです。ただ、あなたは文字だけの記事を読みたいと思うでしょうか。それよりも、「図や表、写真などで分かりやすく記載した方が面白いコンテンツだ」と考えて、読み進めてしまわないでしょうか。
サイト運営者のうち、ほとんどの人に抜け落ちている思考がこの「一次情報の重要性」です。教科書的な内容に価値はなく、できるだけリアルな情報を入れ込むことによって読者を魅力しなければいけません。
例えば、私は薬剤師の転職サイトを運営しています。このサイトは企業サイトではなくアフィリエイトサイトです。このとき、薬剤師は転職系アフィリエイトの中でも最も難しいジャンルですが、こうした激戦分野であっても私のサイトは問題なくGoogleの検索エンジンで上位表示されています。
この理由は単純であり、「調剤薬局内の写真」「薬剤師が実際に服薬指導している様子」「在宅医療の現場の風景」を含め、できるだけリアルな写真を含めた独自情報を掲載しているからです。例えば、以下は私の薬剤師転職サイトの一部です。
私が元薬剤師であったため、周囲の人にお願いして手にした写真ですが、このようなオリジナル素材を活用してコンテンツ記事を作り上げなければいけません。私でしか提供できない情報を発信したからこそ、多くのアクセスを収集できたわけです。
当然、法人サイトもこれとまったく同じ考え方を選択しなければいけません。有益な情報を掲載した面白いコンテンツを作り、できるだけたくさん記事数を増やすことで多くのアクセスを集められるようになるのです。
・記事制作の文字数はバラバラ
なお、このとき一記事の文字数はどれだけ少なくても3,000文字以上は必須です。そうでなければ、SEOで上位表示されることはありません。
ただ、実際の文字数は記事ごとにバラバラです。5,000文字のときがあれば、8,000文字のときもあります。一人の読者に絞って有益な情報を発信するための内容を詰め込み、すべての情報を伝え終わったときの文字数が適切な量になります。
参考までに、この記事の文字数は9,100字ほどです。
[blogcard url=”https://pharm-kusuri.com/site/ichiji.html”]
店舗運営は地名で集め、全国展開は地名以外で集客する
ただ、このときはどのようなキーワードで集客したいのかを見極めるようにしましょう。会社ごとに集客したい人の属性が大きく異なるからです。
特に考えるべきは、あなたのビジネスが「特定の地域で勝負するものかどうか」です。例えば整骨院や美容院であれば、非常に狭いエリアでビジネスを展開する地域密着型のビジネスです。飲食店や保険なども同様です。店舗を構えて地元の人を相手にするビジネスはどれも地域密着になります。
この場合、コンテンツ記事を作るときは必ず地名を入れるようにしましょう。むしろ、地名のない記事はすべて意味がないと考えましょう。
あくまでもビジネス目的でWeb運営を行うため、地名でヒットしなければあなたが作成した記事は価値がありません。地域密着ビジネスでは、お客さんは必ず地名を入れて検索するからです。
あなたも新宿で忘年会をしたいとき、「忘年会 居酒屋」と検索することはまずありません。「忘年会 居酒屋 新宿」のように、地名を入れて検索するはずです。こうした地名を入れて売上に貢献するからこそ、意味のある記事になります。
例えば、整骨院を運営している経営者が記事を書くとき、以下のキーワードではダメです。
- ヘルニア 整体
これでは、ヘルニアを整体で治療する一般的な記事が完成されます。ただ、例えばあなたが渋谷(東京)で整体師をしている場合、沖縄に住んでいる人のアクセスを集めても意味がありません。
そこで、以下のキーワードで記事を作る必要があります。
- ヘルニア 整体 渋谷
記事タイトルやコンテンツ記事に「渋谷」などの地名がない限り、店舗集客用の記事はどれも価値ゼロです。集客したい人がどういう言葉で検索するのかを考えたとき、全国で人を集めるのではなく、特定の地域に住んでいる人だけをターゲットにしましょう。
そう考えると、地名ではなく「駅名」「分かりやすい建物(大学名など)」で記事を作ってもいいです。
例えば、早稲田大学の学生をターゲットに賃貸不動産記事を書く場合は「早稲田大学 早稲田キャンパス 賃貸」などのキーワードで記事を作れば問題ありません。
当然、一次情報としてキャンパスの様子や賃貸マンション・アパートの写真を掲載するなどして記事を作れば、問題なくGoogleに評価されるようになります。
そのため、店舗運営をしている起業家・個人事業主や中小企業は必ず地名を入れたキーワード検索をするといいです。例えば、美容室を運営している人なら「渋谷 美容室」「早稲田 美容室」など、自分が集客したい地域に住んでいる人が検索する地名を記事の中に入れるようにしましょう。
どれだけ地名を網羅できるかが、店舗集客でのWebマーケティングで重要になります。
・全国展開なら地名を捨てる
それに対して、全国の人をターゲットにしたビジネスもたくさん存在します。例えば当ビジネスサイトについても、特定の地域に絞って情報発信しているわけではありません。日本全国の人を対象にしています。
こうした全国ターゲットのビジネスを展開している人の場合、地名キーワードは捨てるようにしましょう。地名以外のキーワードを利用して有益な記事を作り、日本全国からアクセスを集めるのが基本です。
運営代行や外注ライター記事はおすすめしない
こうした現状を理解すると、コーポレートサイトを作るときに「他の会社にWebサイトの運営代行を依頼したり、コンテンツ記事の作成を外注ライターに依頼したりするのは避けるのが適切だ」ということが分かります。ほぼ確実に無駄なお金だけ出ていき、有料広告を別途出さなければアクセスゼロの状態が続くからです。
有益な記事というのは、実際にあなたが作成しなければ書けません。外注ライターに対して「写真を含めた一次情報を取ってきてくれ」と伝えても、そこまでしてくれるライターなどこの世に存在しないのです。
自分で独自写真を集め、記事ライティングするからこそ優れた記事を作成できるわけです。非常に面倒で大変ではありますが、これによって広告を出さず、「無料なのに自動でお客さんからの問い合わせがくる自動集客システム」を構築できるのです。
これを理解すると、他の運営代行会社にホームページ管理を依頼したり、記事作成をライターに外注したりしている場合ではないことが分かります。
自社サイトのWebマーケティングやマネタイズは構造が重要
そうして売れる商品を定め、実際にアクセスが集まった後は、収益化(マネタイズ)を実現しなければいけません。Webマーケティングでは実際に問い合わせがあったり、店舗への来店があったりすることでようやく意味のあるものになります。
このとき、企業サイトに必ず載せるべきものがあります。例えば店舗運営の地域密着ビジネスを展開しているのであれば、以下の情報は必須です。
- 代表あいさつ(プロフィール)
- 商品・サービス内容
- 料金
- お客様の声
- Q&A
- 問い合わせフォーム
オウンドメディアを構築する場合、必ずグローバルメニューがあります。このグローバルメニューに対して、上記の順番で掲載するようにしましょう。
これらの情報については、「サイトを訪れた読者が申し込みをしてくれるかどうか」に関わる非常に重要な要素です。そのため、しっかりと作り込みを仕上げるようにしましょう。
大企業に限らず、中小企業を含め多くの会社のオウンドメディアではここの作り込みが弱いです。例えば代表あいさつでは、軽いあいさつだけで終わっている企業が多いです。これでは意味がなく、「なぜそのビジネスを運営しているのか」「どのような考えで事業に取り組んでいるのか」などの理念を語る必要があります。
同じように、お客様の声など他の要素も必須です。見込み客は無駄にお金を使って失敗したくないため、「他のお客さんが実際に使用してみてどうだったのか」などを詳細に掲載するほど成約率が高まります。これは、Q&Aも同様です。
Webサイトを構築するとはいっても、実際に商品・サービスを購入するのは人です。人の心を動かさなければ商品を売れません。
そういう意味では、ネットで売るのもリアルで売るのも考え方は同じです。できるだけ理念を伝え、詳しく内容を伝えるほど商品が売れていくようになります。
記事下は必ずLP(ランディングページ)への導線を入れる
また、同時に企業サイトで必ずやるべきことがあります。それは、すべての記事下に「読者に起こしてほしい行動」を記すことです。
例えば美容室の経営者であれば、来店が最終的なゴールです。そのため、来店に必要な予約(または電話)をさせるための仕掛けを作らなければいけません。
そこで、記事下には必ずLP(ランディングページ)への導線を作りましょう。例えば、当ビジネスサイトではメルマガ(メールマガジン)への登録をサイトのゴールに設定しています。メルマガに登録してもらうことで見込み客リストを集め、セミナーへ誘導するなどして収益化を図っているのです。
そこで、当サイトでは全ページに以下のようなメルマガ登録フォーム(ランディングページ)へ飛ぶためのバナーを貼っています。
このバナーをクリックすると、メルマガ登録のランディングページへ移動します。実際のLPは以下のような感じです。
これと同じように、自社サイトとしてオウンドメディアを構築するのであれば、必ず成約の導線を意識しましょう。
サイトやブログにアクセスを集め、面白い記事を書くことで、どれだけコンテンツマーケティングを実施したとしても、成約の導線ができていないと問い合わせはほとんどありません。申し込みしやすいようにボタンを設置しておくことが見込み客からの問い合わせ増につながり、売上を増やすのです。
Webデザインはブランディングに関係ない
なお、このとき多くの企業経営者で勘違いするのが「Webデザインに関して」になります。100万円以上のWeb制作費用をつぎ込み、非常にきれいなデザインのサイトを作ろうとするのです。
しかし、残念ながらデザインにいくらお金をつぎ込んでもブランディングはゼロです。つまり、まったく集客には関係ありません。
あなたも「このサイトは非常にデザインがきれいなので、ここから申し込みをしよう」と考えたことは今までに一度もないはずです。そうではなく、サービスの内容や記事コンテンツの内容などを見て総合的に判断し、Web上から申し込みをしたケースがほとんどではないでしょうか。
当サイトについても、3万円や5万円ほどの高額セミナーを開催していますが、セミナー来場者になぜ高額セミナーに参加したのか聞いたことがあります。そうすると、「これだけ有益な情報を発信している人であるから、情報を直接仕入れたかった」と答える人がほとんどでした。
Webサイトやブログの運営でアクセスを集めるコツは有益な情報発信(コンテンツマーケティング)だけだと解説しましたが、ブランディングというのは「読者に対してどれだけ優れた情報を提供することができるか」だと考えましょう。
制作会社に高額なデザイン費用で依頼する意味はなく、それでは費用対効果が圧倒的に悪いです。それよりも「有益で面白いコンテンツ記事の提供だけを考える」ほうがブランド力を高めるのです。
インターネットで売れる商品と売れない商品
ただ、オウンドメディアでLP(ランディングページ)を設置するとはいっても、このときはどのような商品をインターネット上で販売するのか考えるようにしましょう。ネット集客によるWebマーケティングは確かに優れていますが、何でも売れるというような万能なわけではないからです。
このとき、以下の2つを認識するといいです。
- B to Cの商品・サービス(B to Bでも中小企業ターゲットまで)
- 値段は5万円以下が基本
それぞれについて確認していきます。
・B to Cの商品・サービス(B to Bでも中小企業ターゲットまで)
大原則として、インターネット上で売れる商品は「個人を対象にしたもの」になります。それ以外は売れないと考えましょう。つまり、B to Cである必要があります。
ネットビジネスで儲かる分野はどれもB to Cです。これに例外はありません。個人が自分の判断だけで購入できるものである必要があります。
これは、考えてみれば当然です。大企業や自治体など、決裁に多くの人のハンコが必要な場合はどうでしょうか。例えば、1億円の案件を決めるときに「誰が運営しているかどうか分からないサイト」へ申込しようと思うでしょうか。そのようなことはあり得ないため、個人ターゲットの商品以外は儲からないのです。
当然、B to B(企業をターゲットにすること)がダメなわけではありません。実際、私は企業向けの商品を開発し、Webマーケティングでそれなりに稼いでいます。
ただ、このときは中小企業(または起業家・個人事業主)をターゲットにしています。中小企業の場合、法人相手とはいっても決裁権は社長だけです。
大企業や自治体のように多くの人の意見が入ることはなく、社長一人だけを口説き落とせば問題ありません。
そのため、中小企業相手であればB to Bであっても、実態はB to C(社長ターゲットの個人ビジネス)になるので問題ありません。このように考えてWebマーケティングを仕掛けていきます。
・値段は5万円以下が基本
ただ、Web上で売れる商品には値段の限度があります。一般的には、5万円以下までの商品が売れると考えましょう。さらにいうと、できれば1万円以下がいいです。10万円などの商品はネット上では売れないため、こうした商品を販売しても儲かることはないです。
もし、高額商品を販売したいのであればやり方を変えましょう。例えば、私は80万円のサービスをネット上で売っています。商業出版のコンサルタントを紹介するWebサイトを運営しているのですが、彼のコンサル料金が80万円だからです。
実際の運営サイトは以下になります。
ただ、いきなり80万円のサービスに申し込む人はいないため、1万円での面談サービスをWeb上で実施しています。高額サービスを購入してもらう前にワンクッションを置いているわけです。これにより、問題なくWebサイトから問い合わせが来るようになっています。
インターネット上で商品・サービスを売るには適切なやり方があります。これらを理解したうえで実施しないと、どれだけ優れたオウンドメディアを構築して多くのアクセスを集めたとしても売上につながりません。
企業サイトがあるから信頼され、広告効果も上がる
なお、優れた企業サイトを予め構築しておくからこそお客さんに信頼されるようになり、広告による効果も上昇すると考えましょう。
実際のところ、お客さんのほとんどはインターネットを活用します。例えば、運動を始めるためにジムを探すとき、どのような媒体を活用するでしょうか。人によってはフリーペーパーを使いますし、友達に「いいジムはないか?」と聞いてまわるかもしれません。当然ながらネット検索も行います。
このとき、たとえ友達から「いいジムがある」という情報を聞いたとしても、まずは店名などでネット検索する人が大多数です。フリーペーパーや友達からの口コミであったとしても、最初にインターネットで検索されます。
お客さんがネット検索したとき、あなたの店や会社のサイトが微妙だとどうでしょうか。この場合、あなたのサービスを利用することはありません。
自社サイトがないのは論外として、あなたの店や会社の法人サイトがダメな状態では、多くの機会損失を犯していることになります。一方でオウンドメディアとして優れた情報を載せておけば、大量のアクセスを自動で集められるだけでなく、口コミや広告から集まったお客さんについても効果的に売上につながるようになります。
こうした事実を認識すると、「サイトやブログを適切に運営していないことは、ビジネスにおいて致命的だ」といえます。
採用(リクルート)や取材依頼など、ホームページ運営の副次的効果
なお、こうした自社メディアは見込み客の獲得や商品・サービスの販売促進にしか関わらないのかというと、必ずしもそうではありません。採用活動だったり、メディアからの取材だったり、いろんな場面で活躍するようになります。
ホームページに来る人は見込み客だけではありません。あなたの会社のビジネスに興味のある人も訪れます。そのため、コンテンツマーケティングとして有益な情報を発信することはリクルート活動にも役立ちます。
また、テレビや新聞、雑誌などの取材も受けるようになります。実際、私はサイト経由でメディアからの取材を受け、雑誌や新聞に掲載されたことが何度もあります。このときは19:00のゴールデンタイムにテレビ出演したこともあります。
テレビの影響はすごく、その日はサイトへ多くのアクセスがあってたくさんの広告収入や問い合わせをもらうことができました。
自社メディアを運営すれば、こうした副次的効果まで視野に入れて売上・利益を伸ばすことができます。そうした儲かるサイトを構築することを経営者は考えなければいけません。
法人サイトの構築法を理解し、ビジネスにつなげる
Webサイトというのは、そこに存在するだけでは意味がありません。集客できてこそ、ようやく価値のある資産になります。そこで、ここではどのように考えて会社が自社メディアを構築すればいいのかについて、その作り方を解説してきました。
アクセスを集める大前提は、Web上の有益な記事の存在です。これ以外に方法はないと考えましょう。
ただ、多くの会社は適当に記事を作ります。「キーワードを意識していない」「重複記事が多い」「文字数が少なく内容がペラペラ」「一次情報がなく、独自コンテンツが見当たらない」などは、ほとんどの会社が侵しているミスだといえます。
そこで、利益の出る儲かるホームページを作りましょう。地名を含めてキーワードを意識してアクセスを集め、記事下にランディングページを導入することで商品販売につなげるようにするのです。
こうしてあなたのビジネス商品を見込み客に対してたくさん販売し、さらにはメディアの活用まで考えた副次的効果まで狙うといいです。適切に法人サイトを運営すれば費用対効果が大きく、メリットしか生まれません。戦略的に考えてWebマーケティングを実施すれば、売上は非常に大きくなります。
求人募集!テレワークで月収30万円のお仕事
弊社は現在、Web制作会社を運営しています。
この度、事業拡大に伴い、一緒に頑張ってくれる仲間を募集します!しっかりとしたマニュアルがあるので未経験の方でも安心して働いていただけます♪
また、独立支援も行なっておりますので、気兼ねなくご相談ください!
【作業内容】
・顧客とのやりとり
・お問い合わせに対してのお客様対応
・お客様対応(お問い合わせ~受注~取引完了まで)
・確認(ウェブ・メールなど)
・受注管理(管理表に情報を記載・基本はコピペ)
★こんな方にオススメです★
・副業を探されている方
・今の収入に満足されていない方
・将来的に独立を考えられている方
・在宅でお仕事をしたい方
・主婦(主夫)の方
★アピールポイント★
(1)初月から【月収30万円】以上可能!
(2)完全在宅なので全国どこでもOK!
(3)単純作業だから未経験でも安心♪
隙間時間にご自身のペースでお手伝いしていただけます!運営に関わる中でWeb制作を学び、最終的には独立を目指したい方も募集させていただいております♪
※無料面談会開催中